続日本紀 - Wikipedia 『 続日本紀 』(しょくにほんぎ)は、 平安時代 初期に編纂された勅撰史書。『 日本書紀 』に続く 六国史 の第二にあたる。 菅野真道 らによって 延暦 16年( 797年 )に完成した。 文武天皇 元年( 697年 )から 桓武天皇 の延暦10年( 791年 )まで95年間の歴史を扱い、全40巻から成る。 奈良時代 の基本史料である。 編年体 、 漢文 表記である。略称は 続紀 (しょっき) [ 1 ] 。 編纂 [ 編集 ] 編纂は、前半部と後半部で異なる事情を持つ。 前半ははじめ、文武天皇元年(697年)から 天平宝字 元年( 757年 )、 孝謙天皇 の治世までを扱う30巻の構想と...
ja.wikipedia.org