清音 - Wikipedia この項目では、日本語の音韻である清音(せいおん)について説明しています。中国語もしくは漢字音における清音については「 清濁 」を、岡山県の地名(きよね)については「 清音村 」をご覧ください。 清音 (せいおん)とは、広義では、日本語の 音節 のうち、 撥音 と 促音 を除き、 濁点 も 半濁点 も付けない 仮名 で表されるものであり、狭義では、 濁音 と対立する 無声子音 をもつ音節のみを指す。 概説 [ 編集 ] 伝統的に清音は いろは 47文字が表す音であるが、現代の日本語では、日本語音の仮名表記の基本となる 五十音 と呼ばれる44個の音節である。 あ - い - う - え - お か...
ja.m.wikipedia.org